嵯峨野 竹林
ほんと、久しぶりに嵯峨野 竹林に行ってきました。
嵐山渡月橋から出発、天龍寺をすんなりと通り過ぎ 野宮神社へと、
この野宮神社から大河内山荘庭園へ通じる竹林小径がメイン通りとか、
両脇には天にも届かんばかりの青々とした竹林が続き、散策には最適・・・。
この嵯峨野竹林、テレビにもよく取り上げられているところですね。

撮影同日は快晴でしたが、竹林の中はうっすらと暗く、なかなかの趣でした。
夕暮れ時には幻想的で、まるで異次元に迷い込んだかのよう、、
いまでは初冬の風物詩となった「嵐山花灯路」では、
小径の両側には行燈が置かれ、ゆらめく竹林の幻想的な景色が楽しめる、とか。
この竹林。。
所々には趣を変えますね。

想像たくましくすれば、こんな景色も見せてくれますよ。

初冬には、小径がライトアップされ、灯りにゆらめく夜の竹林の幻想的な景色を想像していました。
撮影に出掛けた時は春~、
真竹の色にはちょっと失望しましたが
小径を散策するうちに この様な風情をもイメージさせてくれた。。。

時節を待たずとも、想像たくましくすれば、無限のファンタジーがこの小径に広がりますね。。
真冬にはこの様な景色も見られるのでしょうか(笑)
ちょっといたずらしてみました。。。
嵐山渡月橋から出発、天龍寺をすんなりと通り過ぎ 野宮神社へと、
この野宮神社から大河内山荘庭園へ通じる竹林小径がメイン通りとか、
両脇には天にも届かんばかりの青々とした竹林が続き、散策には最適・・・。
この嵯峨野竹林、テレビにもよく取り上げられているところですね。

撮影同日は快晴でしたが、竹林の中はうっすらと暗く、なかなかの趣でした。
夕暮れ時には幻想的で、まるで異次元に迷い込んだかのよう、、
いまでは初冬の風物詩となった「嵐山花灯路」では、
小径の両側には行燈が置かれ、ゆらめく竹林の幻想的な景色が楽しめる、とか。
この竹林。。
所々には趣を変えますね。

想像たくましくすれば、こんな景色も見せてくれますよ。

初冬には、小径がライトアップされ、灯りにゆらめく夜の竹林の幻想的な景色を想像していました。
撮影に出掛けた時は春~、
真竹の色にはちょっと失望しましたが
小径を散策するうちに この様な風情をもイメージさせてくれた。。。

時節を待たずとも、想像たくましくすれば、無限のファンタジーがこの小径に広がりますね。。
真冬にはこの様な景色も見られるのでしょうか(笑)
ちょっといたずらしてみました。。。
- 関連記事
カテゴリ : 「そうだ 京都、いこう。」