京都・下鴨神社
京都・下鴨神社に行って参りました。
下鴨神社公式ホームページ
下鴨神社へは、以前に訪れたこともあるのですが、その時期は夏の炎天下、
「糺の森」を横に見ながら、本殿までの長い参道を、汗を拭いながら歩いたことを思い出します。
今回の撮影は、「糺の森」(ただすのもり)を絡めての撮影です。
ネット情報によると「糺の森」は、古代からの手付かずの森だと知ったのですが、さてさて、、
民、神と出会うる処

鳥居をくぐり、神在します世界へと、
参道をしばし歩み、糺の森へ、
神々遊ばします場所を探し求めて。。。
神おわします処

御簾越しにみる御座、
まさに厳かなる神の御所。。。
神遊ぶ処

境内を潤す御手洗川、
この川を含めて、神社内の水あるところ、すべてが湧き水とか、
さてさて、不思議な処。。。
神と契りを結ぶ処

御手洗川は神の涙す処なりや、神の流し錫う川なりか、、、
哀しさを心に秘めたる者、神と契りを結ぶ姿…、
悲しさを流し清めるかのように佇む女性ひとり・・・、
どうか、神のご加護あらんことを。。。
神の使者

鳥は神の下部(しもべ)とか…、
境内とは、鳥住むところ、鳥居るところ。。。
(ダカラ、鳥居…、ナルホドダジョ-)
神、身清める処

ここは神が身を清める処なりか、
時空を超えて、枯れること無く、渾渾と涌き出る清水、、、
手を触れることさえ憚られる、それほどに清き処。。。
糺の森を護る者

この者、阿修羅にも似たる存在なりや、、
邪(よこしま)なるもののけの、聖域への侵入を阻む者なりや。。。
<TOPページに戻る>
メールでのご感想はこちらからどうぞ (^▽^) (m_seki@sweetsbox.com)
下鴨神社公式ホームページ
下鴨神社へは、以前に訪れたこともあるのですが、その時期は夏の炎天下、
「糺の森」を横に見ながら、本殿までの長い参道を、汗を拭いながら歩いたことを思い出します。
今回の撮影は、「糺の森」(ただすのもり)を絡めての撮影です。
ネット情報によると「糺の森」は、古代からの手付かずの森だと知ったのですが、さてさて、、
民、神と出会うる処

鳥居をくぐり、神在します世界へと、
参道をしばし歩み、糺の森へ、
神々遊ばします場所を探し求めて。。。
神おわします処

御簾越しにみる御座、
まさに厳かなる神の御所。。。
神遊ぶ処

境内を潤す御手洗川、
この川を含めて、神社内の水あるところ、すべてが湧き水とか、
さてさて、不思議な処。。。
神と契りを結ぶ処

御手洗川は神の涙す処なりや、神の流し錫う川なりか、、、
哀しさを心に秘めたる者、神と契りを結ぶ姿…、
悲しさを流し清めるかのように佇む女性ひとり・・・、
どうか、神のご加護あらんことを。。。
神の使者

鳥は神の下部(しもべ)とか…、
境内とは、鳥住むところ、鳥居るところ。。。
(ダカラ、鳥居…、ナルホドダジョ-)
神、身清める処

ここは神が身を清める処なりか、
時空を超えて、枯れること無く、渾渾と涌き出る清水、、、
手を触れることさえ憚られる、それほどに清き処。。。
糺の森を護る者

この者、阿修羅にも似たる存在なりや、、
邪(よこしま)なるもののけの、聖域への侵入を阻む者なりや。。。
<TOPページに戻る>
メールでのご感想はこちらからどうぞ (^▽^) (m_seki@sweetsbox.com)
- 関連記事
カテゴリ : 古都の風情