祭神・織田信長公の命日に
7月1日、建勲神社に行って参りました。
この日は織田信長公の命日に当たるのだそうです。
訪れた日はあいにくの雨天、
傘を携えての撮影となりました。
雨天に備えて小道具も準備万端…、
出かける前夜は楽しかったです。
釣りに行く前夜…、あのときの気分でしたね(笑)
降ったりやんだりの天候、こんなものをみっけ~、

神社の朱赤色を雨粒の中に取り入れたかったのですが、残念ながら方向がまるで違っていましたね、
この神社のイメージです。

この神社でまず目に飛び込んできたのが、見事な狛犬
武将織田信長を守るには相応しい体裁、彫りも深く立派な狛犬でした。
で、こんなイメージを思い描いたのですが・・・
狛犬と神社とのコラボです(笑)
訪れた日は、織田信長公の命日でした。

境内では粛々と命日忌が行われていました。
撮影する立場として、正面切って撮影するのが憚られましたので、傘越しに撮らさせて頂きました。
祭殿の御幣

この写真は苦しみ吹いた果ての一枚(多重撮影)です。
良いのか悪いのか、これまた判断に苦しんでいます、(笑)
(だったら、載せるな、、なんて云わないでよね、)
どうも満足いかずに再挑戦です。

お昼には近くのお蕎麦やさんでザルを頂き、その後もう一度訪れたのです。
雨も上がっており人影も無し、ゆったりと撮ることができました。
狛犬群像

この境内では狛犬が印象深く、この存在が心に響きましたね
見ている内に閃いたのがこのイメージでした。
貧弱な頭の中で狛犬を組み立てながら撮り続けていましたね、、、
<TOPページに戻る>
メールでのご感想はこちらからどうぞ (^▽^) (m_seki@sweetsbox.com)
この日は織田信長公の命日に当たるのだそうです。
訪れた日はあいにくの雨天、
傘を携えての撮影となりました。
雨天に備えて小道具も準備万端…、
出かける前夜は楽しかったです。
釣りに行く前夜…、あのときの気分でしたね(笑)
降ったりやんだりの天候、こんなものをみっけ~、

神社の朱赤色を雨粒の中に取り入れたかったのですが、残念ながら方向がまるで違っていましたね、
この神社のイメージです。

この神社でまず目に飛び込んできたのが、見事な狛犬
武将織田信長を守るには相応しい体裁、彫りも深く立派な狛犬でした。
で、こんなイメージを思い描いたのですが・・・
狛犬と神社とのコラボです(笑)
訪れた日は、織田信長公の命日でした。

境内では粛々と命日忌が行われていました。
撮影する立場として、正面切って撮影するのが憚られましたので、傘越しに撮らさせて頂きました。
祭殿の御幣

この写真は苦しみ吹いた果ての一枚(多重撮影)です。
良いのか悪いのか、これまた判断に苦しんでいます、(笑)
(だったら、載せるな、、なんて云わないでよね、)
どうも満足いかずに再挑戦です。

お昼には近くのお蕎麦やさんでザルを頂き、その後もう一度訪れたのです。
雨も上がっており人影も無し、ゆったりと撮ることができました。
狛犬群像

この境内では狛犬が印象深く、この存在が心に響きましたね
見ている内に閃いたのがこのイメージでした。
貧弱な頭の中で狛犬を組み立てながら撮り続けていましたね、、、
<TOPページに戻る>
メールでのご感想はこちらからどうぞ (^▽^) (m_seki@sweetsbox.com)
スポンサーサイト
カテゴリ : 古都の風情