夏夜の風物詩・宇治川の鵜飼船
夏夜の風情には欠かせない鵜飼船は如何でしょうか、、ヾ(^v^)k
八月の始め、宇治川の川面には涼しげな風が・・・
真夏の暑さをすっかり忘れさせてくれました、
山間の冷気を含んだ心地よい風を受けて、さぁ鵜飼の開宴です、、(*^o^*)

と、その前に鵜たちのお披露目がありました。
本日演じてくれる鵜達を鵜匠さんが高々と掲げ、鵜飼見物客へのご挨拶といったところでしょうか、、
愛嬌たっぷりな鵜でしたね、、笑

驚いたことには、ここの鵜匠たちは全て女性なんです。
と云っても鵜匠さんは二人だけですが、、、
お二人とも笑顔の素敵な鵜匠さんで、人気も「鵜なぎのぼり」だとか、
鵜飼よりも女鵜匠さん目当てのお客さんもいるとかいないとか、、 爆
さて、いよいよ鵜飼舟の開宴です。。。
いつまでも鵜匠さんに見とれていては折角のチャンスも、、カメラ カメラ・・
赤々と燃え上がる篝火の下、田縄を直している女性鵜匠のシルエットを浮き出たせてみました。
(田縄とは、鵜を操る手綱のことです)
ほのかに浮き上がる女鵜匠のシルエット、、
男性とは趣きも違って、人気の程も分かる様な気がしましたね、、

撮影データ:
絞り:6.3 露出時間:1/13秒 ISO感度:6400 焦点距離:300mm相当 (ズームレンズ:28-300mmを使用) 、ストロボ不使用
下の写真、どうでしょうか、、、
会心のショット???、、自画自賛…デス
女性ならではの田縄(たなわ)さばきも実に見事、、、
かがり火の前で舞う優美な田縄の舞い、、、
幽玄の薪能を見るが如く まさに感嘆の一瞬でした。

女性鵜匠による、見事な田縄の舞いを撮影した後は、この後のどんな写真もすっかり影を失って、、(O.;)
もはや拾遺抄となりはてました、、(T_T)
取り敢えず見て下さいね、、
鵜匠と鵜とのコラボを狙いましたが、ちょっとアンダー気味、
これほどの明暗があると幾ら感度を上げても無理ですね、
でもフラッシュは避けたいですよねぇ、、

撮影データ:
絞り:5.6 露出時間:1/160秒 ISO感度:6400 焦点距離:218mm相当 (ズームレンズ:28-300mmを使用) 、ストロボ不使用
どうやら下の写真は他の方のフラッシュと半分ほど同調したようです、
水しぶきは面白いのですが、鵜匠の顔がはっきりし過ぎて迫力が弱まってしまいました。

鵜君、見事に魚を捕らえたのは良いのですが、直ぐに引き上げられて折角の獲物を取り上げられましたね、
美味しい獲物を捕らえた鵜くんの心情や如何なるものか、、、

撮影データ:
絞り:5.6 露出時間:1/80秒 ISO感度:6400 焦点距離:208mm相当 (ズームレンズ:28-300mmを使用) 、ストロボ不使用
目の前までやって来た鵜くん、
‘おっさん、良いのが撮れたかぁ…’、なんて顔してました。(*^o^*)

撮影データ:
絞り:5.0 露出時間:1/20秒 ISO感度:6400 焦点距離:70mm相当 (ズームレンズ:28-300mmを使用) 、ストロボ不使用
最後に・・・
女性の鵜匠さんのポートレートを撮ったのですが肖像権のことが気になり掲載を遠慮していました。
でも、観光ポスターにも載っていましたので、良いかなぁなんて思い直してアップしました。
こんなに美人な鵜匠さんなんだから、、載せたくもなりますよね、、
笑顔がとても素敵でしたよ、、

女性鵜匠、出陣を控えて、やや緊張の一コマ、
引き締まったお顔がとても素敵でした、、(*⌒▽⌒*)

ご感想を聞かせて下さいね (Your comment please)
フォトぎゃらりぃ・寂 #212326
スポンサーサイト