だるまさん転んだ、のお寺
だるまさんのお寺
正式名は法輪寺と言うのだそうですが、普通に「だるま寺」として呼ばれています。
とにかくこのお寺にはダルマだらけ、、笑
天井から床下まで、至る所にダルマさんが、、、
可愛い地蔵さんダルマから、超でかい石像達磨まで何千体と置かれていましたよ
と言っても、何千体のだるまさんをみれるのはお寺の節分大祭の時だけですよ、ご注意、ご注意、…
ちなみに「法輪寺」は、嵐山にもありますがこことは違いますよ。
下の写真はちょいと悪戯してみました。
それぞれ別々に置かれているのですが、なんか睨めっこしている滑稽さ、、
画像ソフトで睨めっこ状態にしてみました。
さてさて、どちらのダルマさんが転んだのでしょうねぇ、、笑

下の写真は男子トイレの中から写したものです。
用を足しながらこの窓の面白さに気付いて無人になるのを待って撮りました、
女性には望めないアングルですね、、爆

だるまさんのお寺
庭の片隅に置かれていた可愛い地蔵様
あまりにも愛らしい表情に思わずパチリとやってしまいました、、、合掌

下の写真、かなり昔のだるまさんみたいでした。
石造りなのですが、既に風化し始めていましたよ、こんな可愛いだるまさんがごろごろと放置?状態
思わず、、合掌・・・

ちょっと離れた場所にもごろごろと、、
歩いているときに足下に転がっていましたよ、、なんか可哀想な気もしました、、

トトロみたいな石の達磨さん
いまにも転びそうな感じで置かれていました、、
七転び八起みたいな達磨さんですね、、

起き上がり達磨五訓
【気】きはながく
【心】こころはまるく
【腹】はらをたてずに
【人】ひとはおおきく
【吾】おのれはちいさく
ご感想を聞かせて下さいね (Your comment please)
フォトぎゃらりぃ・寂 #212326
正式名は法輪寺と言うのだそうですが、普通に「だるま寺」として呼ばれています。
とにかくこのお寺にはダルマだらけ、、笑
天井から床下まで、至る所にダルマさんが、、、
可愛い地蔵さんダルマから、超でかい石像達磨まで何千体と置かれていましたよ
と言っても、何千体のだるまさんをみれるのはお寺の節分大祭の時だけですよ、ご注意、ご注意、…
ちなみに「法輪寺」は、嵐山にもありますがこことは違いますよ。
下の写真はちょいと悪戯してみました。
それぞれ別々に置かれているのですが、なんか睨めっこしている滑稽さ、、
画像ソフトで睨めっこ状態にしてみました。
さてさて、どちらのダルマさんが転んだのでしょうねぇ、、笑

下の写真は男子トイレの中から写したものです。
用を足しながらこの窓の面白さに気付いて無人になるのを待って撮りました、
女性には望めないアングルですね、、爆

だるまさんのお寺
庭の片隅に置かれていた可愛い地蔵様
あまりにも愛らしい表情に思わずパチリとやってしまいました、、、合掌

下の写真、かなり昔のだるまさんみたいでした。
石造りなのですが、既に風化し始めていましたよ、こんな可愛いだるまさんがごろごろと放置?状態
思わず、、合掌・・・

ちょっと離れた場所にもごろごろと、、
歩いているときに足下に転がっていましたよ、、なんか可哀想な気もしました、、

トトロみたいな石の達磨さん
いまにも転びそうな感じで置かれていました、、
七転び八起みたいな達磨さんですね、、

起き上がり達磨五訓
【気】きはながく
【心】こころはまるく
【腹】はらをたてずに
【人】ひとはおおきく
【吾】おのれはちいさく
ご感想を聞かせて下さいね (Your comment please)
フォトぎゃらりぃ・寂 #212326
カテゴリ : 古都の風情・だるま寺
テーマ : 京都からこんにちは!
ジャンル : 地域情報